そもそも贅肉とは?タイプによって違う原因と対策

TOP » あなたの贅肉はどっちのタイプ?贅肉の基礎知識

あなたの贅肉はどっちのタイプ?
贅肉の基礎知識

贅肉のタイプはリンゴ型と洋ナシ型の2つ

贅肉にはリンゴ型と洋ナシ型の2種類があります。ただの体型の違いだと思ったら大間違い。それぞれ脂肪の性質が違うため、贅肉を落とすためのアプローチも異なってきます。どんな違いがあるのか、詳しく見ていきましょう。

贅肉のタイプは大きく2つ

「洋ナシ型肥満」…皮下脂肪

皮下脂肪というのは、皮膚のすぐ内側にある脂肪のこと。お腹やお尻、太ももなどにつきやすく、指でつまむことができるのが特徴です。体温を保ち、エネルギーを蓄える働きがあるため、一度ついたらなかなか落ちません。下半身の肉づきがよくなることから「洋ナシ型肥満」とも呼ばれることも。女性は妊娠や出産を経験することから、男性と比べて皮下脂肪がつきやすいと言われています。

「リンゴ型肥満」…内臓脂肪

内臓脂肪とは、お腹まわりの筋肉や内臓のまわりにつく脂肪。内臓を正しい位置に保つ働きがあります。腰回りが大きく見えることから「リンゴ型肥満」と呼ばれます。エネルギーの一時的な貯蔵に使われるため、蓄積されるのも分解されるのも早く、皮下脂肪と比べて落としやすいです。内臓のまわりの腸間膜に蓄積しているので、つまむことはできません。皮下脂肪は見た目でもわかりやすいですが、内臓脂肪は外から見えないので、痩せている人でもついていることもあります。こちらは男性や閉経後の女性につきやすいです。

皮下脂肪&内臓脂肪の
効果的な落とし方

皮下脂肪
一度つくと落ちにくい皮下脂肪ですが、有酸素運動と食事制限をあわせて行うことで落とすことができます。有酸素運動では短時間で激しく体を動かすよりも、長く続けられる軽い運動がおすすめです。また、体の中でエネルギーが足りない状況をつくるのも有効。エネルギーを皮下脂肪から補おうとするため、皮下脂肪が減っていくと言われています。エネルギーの摂取を減らし、エネルギーの消費を増やすことで、根気よく皮下脂肪を減らしていきましょう。
内臓脂肪
内臓脂肪は皮下脂肪よりも代謝が活発なため、運動で落としやすいです。皮下脂肪と同じように、有酸素運動で脂肪を消費しつつ、食事制限もあわせて行いましょう。油や糖分は控え、タンパク質や食物繊維を積極的に摂るようにします。内臓脂肪の撃退には筋トレも有効です。有酸素運動の前に筋トレを取り入れることで、より効果的に内臓脂肪を落としていけるでしょう。

贅肉がつく原因って?

皮下脂肪の原因は消費カロリーよりも摂取カロリーが多くなること。消費できなかったエネルギーが贅肉となって蓄えられてしまうというわけです。皮下脂肪は長期的なエネルギーを蓄積しておく脂肪のため、なかなか落としづらいもの。冷えたり血流が悪くなったりすると老廃物が溜まってセルライトになってしまいます。セルライト化した脂肪はさらに落としづらくなるでしょう。

一方、内臓脂肪は過剰なエネルギー摂取や運動不足によってつきやすくなりますが、その分落としやすいのも特徴です。内臓脂肪が過剰につくと、糖尿病など生活習慣病の原因になることもあります。外から見えない脂肪なので、痩せていても注意が必要です。

贅肉が落ちる順番

贅肉には、ついていく順番があります。もともと脂肪は体温を保持し、外からの衝撃を和らげるためにつくもの。そのため、体の守るべきところからついていくと言われています。具体的には、お腹→胸・お尻→顔周り→太もも→腕→ふくらはぎ→手首・足首の順です。痩せるときにはこの逆で、手首・足首から痩せはじめ、最後に痩せるのはお腹ということになります。

ダイエットは全体的に痩せることを目的としているため、部分痩せは極めて難しいです。お腹の贅肉を落としたくても、他の部分の贅肉が落ちてから、はじめてお腹の番になるでしょう。ただし、エクササイズで引き締めたり、ボディラインを整えたりすることで、その部分だけスッキリ見せることは可能です。

贅肉が冷たい原因

贅肉が冷たいと感じる原因は、脂肪部分に張り巡らされた血管が圧迫され血流が悪くなっているから。この状態は、体が冷えていることに気づきにくいため「隠れ冷え性」と呼ばれています。冷たいものばかりを好んで摂取したり、年中薄着でいたりすると冷え性の要因に。こういった方は体がエネルギーを生み出せず、基礎代謝が落ちて痩せにくくなる傾向にあります。

冷え性の改善には、有酸素運動や筋トレで体を動かすことが効果的です。有酸素運動の場合は、少しの運動量ですぐに効果が期待できるため、実感も得やすいでしょう。しかし、これは一時的なもので継続しなければ意味がありません。下半身を中心とした筋トレで筋肉量を増やせば、相乗効果でより脂肪が燃えやすくなり、ダイエットも見込めます。

また体を冷やさないよう、普段着るものにも気を配ってみてください。特に下着は、肌に優しい素材と、体を締め付けないゆとりあるサイズを選ぶようにすると良いかもしれません。

贅肉のボコボコはセルライト!その予防と対策方法を紹介

お尻や太ももに皮膚のボコボコができてお困りの方も多いでしょう。これは体内の老廃物や余分な水分が溜まって肥大し、コラーゲン繊維とくっつくことでできたセルライトです。血行が悪くなったり、代謝が落ちたりすると、老廃物が溜まりやすくなり、セルライトの原因になります。また、脂肪細胞が大きくなると血管が圧迫されて、さらに血流が悪くなります。セルライトが溜まると脂肪が落としにくくなり、ますます血行不良になるという悪循環に陥ってしまうのです。

むくみや冷え、運動不足や不規則な生活はセルライトの大敵。予防するためには適度な運動や入浴で血行を良くすることが重要です。自律神経の乱れがセルライトにつながることもあるので、睡眠をしっかりとって規則正しい生活をするようにしましょう。

洋ナシ型肥満

洋ナシ型肥満は女性特有の体型で、ウエストやお尻、太ももに皮下脂肪がつくことで起こります。皮下脂肪は長期的なエネルギーを蓄えるための脂肪なので、一度ついたらなかなか落としづらいのが特徴です。内臓脂肪と比べて健康への影響はあまりありませんが、目に見える脂肪なので太って見えやすいのが欠点。放っておくとどんどん血流が悪くなり、セルライト化して余計に落ちにくくなります。

皮下脂肪を落とすためには食事内容を見直し、有酸素運動と無酸素運動を組み合わせて行うことが重要です。マッサージや骨盤矯正のエクササイズも効果的。長期的なダイエットを行い、太りにくい体を目指していきましょう。

リンゴ型肥満の原因と対策

リンゴ型肥満は内臓脂肪でお腹がぽっこり見えるのが特徴。男性に多く見られますが、女性でも内臓脂肪がついていることがあります。放っておくと生活習慣病の原因になり、重篤な病気を招いてしまうかもしれません。内臓脂肪は一時的なエネルギーを貯蔵する役割があるため、長期的なエネルギーを蓄える皮下脂肪と比べると落としやすいという特徴があります。バランスの良い食事を心がけ、アルコールを控えめにするなど、食生活を見直していきましょう。

また、無酸素運動と有酸素運動の両方を取り入れることで、脂肪を効率的に燃焼できます。まずは簡単な筋トレとウォーキングがおすすめ。ダイエット習慣をつけることで、自然と太りにくい体になっていくでしょう。

贅肉と基礎代謝の関係性

基礎代謝とは、人間が生きていくうえで必要なエネルギーのことです。基礎代謝量が多いほどカロリーをたくさん消費できるため、贅肉も燃えやすい体と言えます。一方で冷え性、低体温、運動不足の人は基礎代謝量が低く、痩せにくい体質へと陥りがちです。また基礎代謝は年齢とともに低下するため、たとえ20代の頃と同じ食事を摂っていても、カロリーを消費しきれず脂肪となって体に蓄えられます。

基礎代謝を下げるまいと、無理な食事制限をするのはかえって逆効果。有酸素運動や筋トレは基礎代謝アップに役立つほか、日常生活でも上げる方法はあるので意識的に取り入れてみましょう。こちらでご紹介する計算式から、まずは自分の基礎代謝量の数値を導き出してみてください。

ダイエットピルでぜい肉対策

ダイエットピルは医療機関で医師に処方してもらう医薬品。食欲そのものを抑える食欲抑制剤や、脂肪の吸収を妨げる脂肪吸収阻害剤がその代表です。このほかブドウ糖の吸収を抑える薬や、脂肪燃焼サプリなど、悩みや生活習慣に合わせて処方されます。

これらを服用することで、ダイエットの大敵である空腹感が収まり、ストレスなく痩せることができるでしょう。処方の際には医師からの指導も受けられるので、自己流のダイエットと比べても効率的。またリバウンドの心配がないのも大きなメリットです。「食事制限がつらい」「これまで何をやっても痩せなかった」という人は一度、試してみるといいかもしれません。ダイエットピルで痩せる仕組みや、その種類をまとめました。