
マッサージ
〜硬くなった脂肪を柔らかくして落とす方法〜
脂肪が溜まっている部分を揉みほぐして血流を改善
体を揉んだりさすったりして、血流改善・体温上昇・疲労回復などを促すマッサージ。リラックス効果が特に注目される方法ですが、気になる部分をマッサージし続けることで、贅肉を落としやすい状態にすることができます。
ここでは、マッサージが贅肉ケアに効果を発揮する理由と、しぼりたいパーツ別のマッサージ方法を解説していきます。
マッサージでしっかり【しぼる】
からだの部位はココ
- お腹周り
- お腹周りの血流をマッサージで改善すると、プヨプヨの贅肉が落ちやすい状態に
- 脇腹
- 太って見えてしまう脇腹の贅肉は、毎日のマッサージで引き締めを
- 太もも
- 硬く落ちにくい太ももの贅肉は、マッサージで柔らかくすると効果的
- ふくらはぎ
- スッキリ細見え足を目指すなら、マッサージで燃焼効果を高めると◎
まずは知っておきたい
マッサージで贅肉が落ちる仕組み
血行を促進して贅肉が落ちやすい状態を作り出す
マッサージをすると、揉みほぐした部分の血行を促進することができます。血行が良くなると脂肪が燃えやすい状態となり、徐々に贅肉が落ちていくという仕組みです。
血行促進がマッサージのポイントなので、血のめぐりが良くなっている入浴後はマッサージのチャンス。体が温まって脂肪も柔らかくなっているため、さらに燃焼効果を高めることができるでしょう。
ただし、マッサージのみで急激に脂肪を落とすことはできませんし、部分痩せができるワケでもありません。しかし、しっかりと継続していけば、気になる部分を少しずつですがスッキリさせることができます。むくみの解消や疲労の回復にも効果的なので、毎日の習慣にすると良いでしょう。
マッサージで贅肉を落とすメリットは
「とにかく続けやすい」コト
マッサージは、難しい手順や専用の器具などを必要としません。そのため誰でも気軽に行うことができ、続けやすいという点が大きなメリットと言えるでしょう。時間や場所を問わないので、気がついたときにパッとできるのも利点です。
余分な脂肪を落とすマッサージ方法
脂肪のつきやすいパーツごとのマッサージ方法をまとめてみました。
お腹周りの贅肉に効果的なマッサージ
- お腹の贅肉が気になる部分に両手をあて、やや強めに上下に動かす
- 次に、おへそを中心に円を描くような動きで内側から外側へ向かってマッサージ
- リラックスしながら5分ほど継続する
ワンポイント
マッサージ後は、柔らかくなった脂肪が再び固まらないよう体を冷やさないようにして。
脇腹の贅肉に効果的なマッサージ
- 脇腹に手のひらを重ねて置き、バスト方向へ持ち上げるようにマッサージ
- 脇に手を差し入れて挟むようにし、脇を揉みほぐす
- 5分ほど続ける
ワンポイント
足の内側・裏側のストレッチを組み合わせると、効果が高まります。
太ももの贅肉に効果的なマッサージ
- 太ももの内側に両手の親指を乗せ、骨に向かってまんべんなく押していく
- ヒザの裏を両手でつかむようにし、揉みほぐしてリンパを流す
ワンポイント
脂肪が硬いと痛みを感じることもありますが、続けていくうちに和らいできます。
ふくらはぎ
の贅肉に
効果的なマッサージ
- ふくらはぎの裏を手のひらで包み込み、足首から上へ向かって滑らせるようにマッサージ
- スネの骨の両側に手のひらをあて、足首から上へ向かってなでるようにマッサージ
- 手のひら全体を使い、足首からヒザまで老廃物を流す感じで引き上げるようにマッサージ
ワンポイント
痛みを感じる部分は老廃物が溜まっているので、しっかり揉みほぐすようにして。
美ボディのための仕上げ
贅肉を「ととのえる」point
動きやすくなった脂肪はしっかりとととのえないとキケン!
日常的なマッサージにより、固まってしまっていた脂肪が柔らかくなれば、それは燃焼のチャンスになります。血行の状態もよくなってきますので、有酸素運動と組み合わせればより高い贅肉ケア効果が期待できる状態です。
ただし、注意すべきなのはこの「動きやすくなった脂肪」です。20代までは何もしなくても位置がキープできていた脂肪が、35歳を過ぎれば重力に逆らえず、お腹周りや太もも周り、二の腕のたるんだ部分などに集まって、贅肉として目立つといった結果にもなりかねません。
脂肪が動きやすくなったらすべきことは、補正下着を使用して正しい位置に脂肪を移動させ、日常的にキープすること。脂肪をととのえてあげることで、見た目の美しさはもちろん、理想の位置に脂肪を収めるよう働きかけることも可能です。マッサージだけでダイエットができるのは20代まで。30代からはしっかり「ととのえる」と併用していきましょう。
マッサージで【しぼった】あとに
【ととのえる】下着たち
-
ウエストニッパー

引き締まった美しいくびれを作る
ウエスト周りを引き締め、理想のくびれを作り出すインナー。自然と背すじが伸びるので、着けているだけで筋力アップできるメリットも。
-
ガードル

下半身をバランスよく整える
ヒップを持ち上げ、太ももを引き締めることで下半身のバランスを美しく整えてくれます。骨盤を支え、背筋を正す効果も。
-
ストッキング

補正力のあるストッキングは美脚効果◎
ほど良い圧力で太もも・ふくらはぎ・ヒップを補正し、下半身のシルエットをキレイに見せてくれます。
贅肉を「ととのえる」効果を検証!
はじめての補正下着サロン体験レポ


30代に入ってからスタイルが崩れ出し、34歳でピンチを感じたレフレッシ編集部の理香。パツパツの太もも、段差のついた脇や背中など、知らず知らずのうちについてしまった贅肉を引き締めるため、初めて専門サロンでフィッティングを体験したレポートを掲載。協力してくれたのは、オシャレで普段使いもしやすいと人気の補正下着メーカーのbloom(ブルーム)さん。補正下着でどれだけスタイルが変わるのか、必見です。

