1週間でスッキリ!即効で二の腕の贅肉を落とす方法

TOP » 落ちない贅肉撃退!部位別悩み解決編 » 実は男性が見ている「二の腕のたるみ」 » 1週間で二の腕痩せを目指そう!即効性のある方法を紹介

1週間で
二の腕の贅肉を整える方法って?

油断大敵! 放置してはいけない
二の腕の贅肉

スリムな二の腕になるには上腕三頭筋がカギ

肌を露出する時期は、二の腕のぷよぷよお肉が気になる時期。意識しやすいお腹に比べて、つい疎かになってしまうのが腕の贅肉です。横から見たときに腕の太さが明らかだったら、いくらウエストが細くても美人が台無しに…。二の腕は贅肉が落ちにくいパーツですが、ピンポイントでアプローチすれば、1週間でほっそりした二の腕を手に入れるのも夢ではありません。短期間でしっかり効果を出す、お肉の撃退法をご紹介します。

二の腕が太くなる原因

二の腕のお肉が太くなる主な原因は、運動不足。二の腕の外側にある上腕三頭筋は、腕を伸ばしたり物を高く上げたりするときに機能する筋肉です。日常生活ではあまり使われないため、意識していないとすぐに衰え、皮膚がたるんでしまいます。筋肉を動かさないでいると老廃物が通るリンパの流れも悪くなるため、脂肪は溜まる一方です。蓄積された脂肪はセルライトとなり、簡単には落とせなくなるでしょう。二の腕のたるみは、気づいたときに対処することが大切です。

贅肉対策の
放置はNG

二の腕の贅肉、皮膚のたるみは次の3つが原因です。あなたの二の腕は大丈夫か、一度チェックしてみましょう。

  • 脂肪がつきやすい部位
  • 筋肉を使わないことによる衰え
  • 溜まったセルライト

二の腕は、着る服によってはラインがほとんど気にならなくなるため、贅肉を意識することが少ない部位。夏を迎えて薄着になり始めてから焦る方も多いでしょう。二の腕に贅肉が多いと、ボディシルエットが丸く見えて、太さが強調されてしまいます。体もがっしりした印象になりがちなので、早急に対策をとりましょう。

二の腕の贅肉を落とすなら、まず上腕三頭筋を鍛えることが第一です。筋肉がつけば、皮膚のたるみはなくなり、リンパの流れもスムーズになります。鍛え続けることで、贅肉を落とすことはもちろん、脂肪がつきにくい体に変えることができるでしょう。また、女性の体は筋肉がつきにくいので、少しのトレーニングでムキムキになることはありません。筋肉太りを心配する必要もないため、安心してくださいね。

STEP1STEP1 二の腕の
贅肉を1週間で落とす方法

手っ取り早く贅肉を落とすために、即効性のある方法を実践しましょう。二の腕の筋肉に効くトレーニングをご紹介します。

  • エクササイズ

    筋肉を鍛える方法といえば、自宅でも手軽に行えるエクササイズ。特に、二の腕の外側にある上腕三頭筋を意識して鍛えましょう。力こぶができる部分は上腕二頭筋と呼ばれ、また別の筋肉です。つまり、力こぶがあるからといって、二の腕に贅肉がついていないということにはなりません。上腕三頭筋は、腕を伸ばす動作によって鍛えられる筋肉なので、エクササイズもそれに合わせたものを選択しましょう。

  • 水泳

    水の中で動くと、空気中を移動するのに比べて相当な抵抗がかかります。そのため、水中で歩くだけでも筋肉に負荷がかかりやすいです。水泳は腕の筋肉を使うのに持ってこいのスポーツと言えるでしょう。

    特にクロールや平泳ぎなど、腕を大きく使う泳ぎは上腕三頭筋をよく使います。泳ぐという行為は、腕だけではなく全身を鍛えられるので、二の腕以外の贅肉も効率よく落とせます。ある程度の費用や時間が必要になりますが、贅肉のケアには確実な効果が期待できる方法です。

  • ながら運動

    普段筋トレをしない人は、鍛える習慣をつけるまでが一苦労。わざわざ時間を作ってトレーニングを行っても、3日坊主になっては意味がありません。面倒臭がりな人でも、気が向いたときに取り組めるのが「ながら運動」です。テレビやスマホ、家事などのついでに上腕三頭筋を鍛えることで、無理なくトレーニングができます。家やオフィス、電車の中など場所を問わずできるのが、ながら運動の良いところです。エクササイズと並行して行うことで、より高い効果が得られるでしょう。

  • 二の腕の贅肉をしぼるおすすめのながらエクササイズ方法

    ここでは、ほとんど運動をしていない人でもすぐに始められるエクササイズをご紹介。二の腕の外側、上腕三頭筋を使うことを意識しながら取り組みましょう。普段は使わない筋肉なので、最初はつらいかもしれません。徐々に鍛えることを習慣化させていってください。

  • テレビを見ながら
    エクササイズ

    • 両足を前に伸ばし、背筋を伸ばして床に座る
    • 両肘を曲げ、両腕で上半身を支えるように背中を倒しましょう。
    • 2の姿勢でお尻を上げて10秒キープします。
  • お風呂に入りながら
    エクササイズ

    • 浴槽のふちに、指が目線と同じ方向になるように手をかけます。
    • 膝は直角になるように座り、肘が90度曲がるように体を下ろします。
    • 1~2の動作を15回繰り返しましょう。
  • 通勤中の電車に乗りながら
    エクササイズ

    • つり革を右手で持ち、肘を90度曲げてぐっと引っ張ります。
    • 1を10回やったら左手も同様に行います。

STEP2脇を即効で
美しくととのえる補正下着

二の腕のたるんだ贅肉を引き締める補正下着をご紹介します。着用方法もあわせて知っておきましょう。

  • ボディスーツ

    体にメリハリをつけてくれるボディスーツ。袖つきのものを選んで二の腕をカバーしましょう。一枚で上半身のあらゆる贅肉を引き締めてくれるので、着るだけで全体的にスッキリとした印象にしてくれます。サポート力が高いので、二の腕のたるんだ皮膚もスマートに整えてくれるでしょう。また、着用を続けると贅肉の位置を癖づけて、理想のボディラインをキープできるのも魅力です。

脇の贅肉を【ととのえる】着用のコツ

両足をスーツに通したら、ぐっと上に引き上げます。腕まで通したら、バストがすべて入るように調整しましょう。このとき、前傾姿勢で背中の方からお肉を持ってくるときれいに収まります。

贅肉を「ととのえる」効果を検証!
はじめての補正下着サロン体験レポ

30代に入ってからスタイルが崩れ出し、34歳でピンチを感じたレフレッシ編集部の理香。パツパツの太もも、段差のついた脇や背中など、知らず知らずのうちについてしまった贅肉を引き締めるため、初めて専門サロンでフィッティングを体験したレポートを掲載。協力してくれたのは、オシャレで普段使いもしやすいと人気の補正下着メーカーのbloom(ブルーム)さん。補正下着でどれだけスタイルが変わるのか、必見です。

補正下着体験
レポートを読む