

バランスボール
~ウエストや腰回りをスッキリ~
バランスボールで贅肉を落とす
だれでも気軽にはじめられるエクササイズとして人気のあるバランスボール。体幹やインナーマッスルを鍛えることで脂肪を燃やすダイエット法です。骨盤のゆがみを取って血行を良くするため、リバウンドしづらいという特徴があります。
バランスボールは全身を鍛えることができる運動法ですが、部位を意識して動かすことで、ピンポイントにしぼることも可能。バランスボールで贅肉を落とす仕組みや、おすすめのエクササイズをご紹介します。
バランスボールでしっかり【しぼる】
からだの部位はココ
- ウエスト
- インナーマッスルが鍛えられるのでウエストがスッキリ
- 腰回り
- 腰回りの血行が良くなり腰痛の改善にも
- 太もも
- 鍛えにくい太ももの内側の筋肉も鍛えられる
まずは知っておきたい
バランスボールで贅肉が落ちる仕組み
体幹やインナーマッスルを鍛えて骨盤のゆがみも改善
バランスボールを使ったエクササイズを行うことで、体幹を鍛えてインナーマッスルを強化することができます。体幹とは胴体のことで、インナーマッスルは体幹の中心の深い位置に存在している筋肉のこと。インナーマッスルを鍛えると、けがをしにくくなり、骨盤のゆがみが解消されて姿勢が良くなります。姿勢が良くなると血行が良くなり、自然と老廃物が排出されるように。ダイエット効果はもちろん、便秘や肩こりの解消にもつながるでしょう。
バランスボールを使うと全身の筋肉を鍛えることができます。筋トレだと腹筋や太ももなど、各部位を意識的に鍛えることになりますが、バランスボールなら一度で全身に効くのがポイント。主に鍛えられるのは腹筋ですが、ポーズを変えれば上半身も下半身も鍛えることができます。普段使っていない場所の筋肉も鍛えることができ、体脂肪を燃焼しやすくなるのがバランスボールの特徴です。
バランスボールで贅肉を落とすメリットは
リバウンドしにくいこと
バランスボールは筋肉を鍛えて基礎代謝を上げるダイエット方法なので、リバウンドしにくいという特徴があります。食事制限では、やめた途端にリバウンドしてしまいがち。バランスボールによるエクササイズなら筋肉がつくので、ダイエット後もその効果が持続するでしょう。また、エクササイズにより姿勢が良くなれば、実際の体重よりもスッキリ見えるという効果も。血行が良くなって便秘が解消すれば、その後も脂肪がつきにくい体になります。
もっとも、バランスボールを使ったエクササイズは続けやすいのが特徴です。バランスボールに座るだけでも効果があるので、普段座る場所を変えるだけでもOK。テレビを見ながらなどでもできるため、気軽に続けることができるでしょう。
余分な脂肪を落とす
バランスボール活用法
全身が鍛えられるバランスボールですが、気になるパーツを意識してエクササイズすることでより効果が高まります。
ウエストの贅肉に効果的なエクササイズ
- 背筋を伸ばしてボールの中央に座る
- 膝の角度を90度に、足の裏を床につける
ワンポイント
頭・肩・腰が一直線のラインになるように座ると効果的。
背中の贅肉に効果的なエクササイズ
- お腹がボールの中心になるようにうつぶせの姿勢を取る
- ムササビのように両手・両足を持ち上げる
- 30秒以上同じ姿勢をキープ
ワンポイント
筋力が必要なポーズなので転んでも大丈夫なスペースを確保すること。
内もも贅肉に効果的なエクササイズ
- ボールの上に足を開いて座る
- 足でボールを挟む
ワンポイント
腹筋が引き上げられている意識を持つと内ももへの効果アップ
バランスボールダイエットの
注意点
安全な場所で行うこと
バランスボールはバランス感覚が求められるエクササイズなので、慣れないうちはボールが思わぬ方向に転がってしまうことがあります。大きいものだと重さがあるので、何かにぶつかって破損させてしまう可能性も。また、バランスボールに座っていてバランスを崩し、自分自身が転倒してしまうこともあります。万が一の事故を防ぐためにも、まわりに何もない場所で行うようにしましょう。滑り止めにヨガマットを敷くのもおすすめです。
無理に乗ろうとしないこと
バランスボールダイエットは簡単そうに見えて、意外と難しいものが多いです。無理にポーズを決めようとすると、思わぬ事故につながってしまうこともあります。特に足を地面から離してバランスを取るポーズは初心者には難しいもの。最初のうちは壁際に固定した状態でチャレンジすることをおすすめします。まずは簡単な座るポーズからはじめて、無理せずステップアップしていきましょう。
美ボディのための仕上げ
贅肉を「ととのえる」point
毎日コツコツ続けて全身の筋肉を鍛えていく
バランスボールダイエットは短期間でめざましい効果が得られるものではありません。体幹やインナーマッスルを鍛えてじわじわと筋力をつけ、基礎代謝を上げて脂肪を燃やしやすくするダイエット法だからです。逆に言うと正攻法のアプローチなので、いったん筋肉がつけばその後もダイエット効果が持続するという魅力があります。骨盤のゆがみが解消されて姿勢が良くなると、ボディラインがきれいに見えるという効果も。血行が良くなると冷えが改善し、便秘や肩こりの解消にもつながるでしょう。
また、美しい姿勢を保つために補正下着を併用するのもおすすめ。骨盤を美しくキープしてくれるので、自然とボディラインが整ってきます。
バランスボールで【しぼった】あとに
【ととのえる】下着たち
-
ボディスーツ
体幹のラインを美しく整える
バスト・ウエスト・ヒップの形を1着でキュッと引き締めます。全身のラインをキレイに見せる効果も。
-
テディ
お腹と腰のラインをサポート
ほどよい引き締め感でスッキリ・くびれあるウエストを作ります。バストアップにも効果的。
-
ウエストニッパー
ウエスト周りの贅肉を引き締める
バランスボールだけでは難しいくびれづくりに。姿勢もキレイに見えるのがメリット。
-
ガードル
しぶとい下半身の贅肉を引き締める
ヒップラインの脂肪を持ち上げてキレイなラインに。脂肪燃焼効果もアップ。
贅肉を「ととのえる」効果を検証!
はじめての補正下着サロン体験レポ
30代に入ってからスタイルが崩れ出し、34歳でピンチを感じたレフレッシ編集部の理香。パツパツの太もも、段差のついた脇や背中など、知らず知らずのうちについてしまった贅肉を引き締めるため、初めて専門サロンでフィッティングを体験したレポートを掲載。協力してくれたのは、オシャレで普段使いもしやすいと人気の補正下着メーカーのbloom(ブルーム)さん。補正下着でどれだけスタイルが変わるのか、必見です。